2015年12月23日
起業時の助成金も特許も、公務員受けする文書をプロに作ってもらう
お金がないから起業できないとおっしゃる方がいらっしゃいます。
近年、起業関係の助成金は、充実しています。
「お金がない」は、起業しない理由としての位置づけは、低下したと言えるでしょう。
ただ、重要なことがあります。
助成金の申請書は、起業する方がご自身で作成してはいけません。
助成金の審査をするのは、多くの場合、公務員です。
良し悪しは別として、「経営者」と「公務員」は、ある意味、対極的な存在です。
助成金の審査に通りやすい書類を、経営者の方がご自身で作れるかは、微妙です。
そこはやはり、助成金の申請書は、プロに作ってもらった方が、お互いのためです。
社会保険労務士さんが、その辺の専門でしょう。
以上、社労士さんの宣伝でした(笑)
●特許や商標の場合
起業時に限ったことではありませんが、特許や商標の出願も上記と同じことです。
助成金の申請書と、特許の出願書類とでは、以下の点で似ています。
・自分で作ろうと思えば、一応は作れる。
・しかし、プロが作った方が、圧倒的によいものができ、お互い(出願人、審査官)のためである。
上記の繰り返しのようになりますが、特許の審査に通りやすい書類を、経営者の方がご自身で作れるかは、微妙です。
特許の出願書類も、プロに作ってもらった方が、お互いのためです。
弊所:東雲(しののめ)特許事務所では、特許の審査官経験(公務員経験)のある、わたしが直接、特許や商標の出願書類を作成します。
*
いかがでしたでしょうか。
そう言えば、助成金や社会保険労務士と言えば、わたしも一応、社会保険労務士の試験に合格しています。
特許の仕事とリンクできる部分があって、お客様から要望があれば、社労士の登録をして、そういう仕事も少しずつやってみたいなと思っています!
もちろんそのためには、相当の勉強が必要でしょうけど、「忙しいからできない」と言っていてはダメでしたね!
<参考>
経営者向け「忙しいからできない」を脱却する方法
******************************
【PR】お客様の要望に応えるべく、ビジネスを柔軟に展開してまいります!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開きます。)
******************************
少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
東雲(しののめ)特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(特許庁審査官 経験者)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

近年、起業関係の助成金は、充実しています。
「お金がない」は、起業しない理由としての位置づけは、低下したと言えるでしょう。
ただ、重要なことがあります。
助成金の申請書は、起業する方がご自身で作成してはいけません。
助成金の審査をするのは、多くの場合、公務員です。
良し悪しは別として、「経営者」と「公務員」は、ある意味、対極的な存在です。
助成金の審査に通りやすい書類を、経営者の方がご自身で作れるかは、微妙です。
そこはやはり、助成金の申請書は、プロに作ってもらった方が、お互いのためです。
社会保険労務士さんが、その辺の専門でしょう。
以上、社労士さんの宣伝でした(笑)
●特許や商標の場合
起業時に限ったことではありませんが、特許や商標の出願も上記と同じことです。
助成金の申請書と、特許の出願書類とでは、以下の点で似ています。
・自分で作ろうと思えば、一応は作れる。
・しかし、プロが作った方が、圧倒的によいものができ、お互い(出願人、審査官)のためである。
上記の繰り返しのようになりますが、特許の審査に通りやすい書類を、経営者の方がご自身で作れるかは、微妙です。
特許の出願書類も、プロに作ってもらった方が、お互いのためです。
弊所:東雲(しののめ)特許事務所では、特許の審査官経験(公務員経験)のある、わたしが直接、特許や商標の出願書類を作成します。
*
いかがでしたでしょうか。
そう言えば、助成金や社会保険労務士と言えば、わたしも一応、社会保険労務士の試験に合格しています。
特許の仕事とリンクできる部分があって、お客様から要望があれば、社労士の登録をして、そういう仕事も少しずつやってみたいなと思っています!
もちろんそのためには、相当の勉強が必要でしょうけど、「忙しいからできない」と言っていてはダメでしたね!
<参考>
経営者向け「忙しいからできない」を脱却する方法
******************************
【PR】お客様の要望に応えるべく、ビジネスを柔軟に展開してまいります!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開きます。)
******************************
少しでもお役に立つ部分があれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
東雲(しののめ)特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(特許庁審査官 経験者)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/




shinonomepat at 23:59│⑨ビジネスネタ | └ 特許事務所とのお付き合い