2015年06月02日
わたしが発明をしたときにすること ~特許調査・権利化・販売まで
本記事では、わたしが自分で発明をしたときにすることについてご説明したいと思います。みなさまがご自身で発明された際に、どのようにすればよいかの参考になれば幸いです。
一つの大きな目標としては、ネット上でその発明品を販売することです。そのための行動としては、
(1)特許調査
(2)権利化(特許または実用新案の出願)
(3)販売
という順番になります。
自分の発明を評価するために、特許調査を行います。自分の発明と、同一の発明、または、類似の発明が無いかを調べます。わたしの場合は、特許庁の審査官とほぼ同様の審査を、このタイミングで行えます。
そして、調査の結果、以下のように判断します。
①同一のものが権利として存続している場合 → 断念する? 改良してみる? ライセンスしてもらう?
②類似のものが公開されている → 特許または実用新案の権利化は断念? 製造販売はトライ!
③類似のものが無い → 特許または実用新案の権利化にトライ!
特許調査の結果、③類似のものが無い場合、権利化を目指して、特許または実用新案の出願を行います。特許にするか、実用新案にするかは、ケースバイケースです。
ちなみに、特許は、出願後一定期間内であれば、実用新案に変更できる場合があります。また、実用新案も、出願後3年以内であれば、特許の取得を目指せる場合があります。
発明の内容や、権利化のための費用や、発明品の需要などを総合的に考えて、権利化の戦略を練ります。まずは実用新案を取っておいて、売れたら(それを元手に)特許を目指すというのも、有効と思います。
主にネットを使って販売することになるでしょう。もちろん、特許や実用新案を取っていることを明記します。
実際に購入してもらうためには、ネット上で広く知ってもらうことが必要です。また、発明品によっては、自分で作れずに、製造してくれる事業者を探す必要があるかも知れません。
または、自分で販売するのではなく、ライセンスしたり、権利ごと買ってくれる事業者を探すかも知れません。
いかがでしたでしょうか。アイデアを実際の商品にするまでの、一つの道筋を示しました。難しいと思われる部分もあると思います。
しかし、最初から無理だとあきらめても仕方ありません。実際に行動してみると、いろいろ見えてくることもあるはずです。
また、たとえ実際に売れなくても、趣味としても十分面白いと思います。やりがいや夢があり、知的な趣味と言えませんか?
弊所では、難しいと思われる部分を緩和するため、さまざまなコンサルや活動を行っております。お客様とのコラボも積極的に進めていきたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の田村でした。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
******************************
【PR】元特許審査官の知見&個人発明家・小規模事業者に特化した特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

一つの大きな目標としては、ネット上でその発明品を販売することです。そのための行動としては、
(1)特許調査
(2)権利化(特許または実用新案の出願)
(3)販売
という順番になります。
(1)特許調査
自分の発明を評価するために、特許調査を行います。自分の発明と、同一の発明、または、類似の発明が無いかを調べます。わたしの場合は、特許庁の審査官とほぼ同様の審査を、このタイミングで行えます。
そして、調査の結果、以下のように判断します。
①同一のものが権利として存続している場合 → 断念する? 改良してみる? ライセンスしてもらう?
②類似のものが公開されている → 特許または実用新案の権利化は断念? 製造販売はトライ!
③類似のものが無い → 特許または実用新案の権利化にトライ!
(2)権利化(特許または実用新案の出願)
特許調査の結果、③類似のものが無い場合、権利化を目指して、特許または実用新案の出願を行います。特許にするか、実用新案にするかは、ケースバイケースです。
ちなみに、特許は、出願後一定期間内であれば、実用新案に変更できる場合があります。また、実用新案も、出願後3年以内であれば、特許の取得を目指せる場合があります。
発明の内容や、権利化のための費用や、発明品の需要などを総合的に考えて、権利化の戦略を練ります。まずは実用新案を取っておいて、売れたら(それを元手に)特許を目指すというのも、有効と思います。
(3)販売
主にネットを使って販売することになるでしょう。もちろん、特許や実用新案を取っていることを明記します。
実際に購入してもらうためには、ネット上で広く知ってもらうことが必要です。また、発明品によっては、自分で作れずに、製造してくれる事業者を探す必要があるかも知れません。
または、自分で販売するのではなく、ライセンスしたり、権利ごと買ってくれる事業者を探すかも知れません。
●実際に行動してみると、見えてくることもある
いかがでしたでしょうか。アイデアを実際の商品にするまでの、一つの道筋を示しました。難しいと思われる部分もあると思います。
しかし、最初から無理だとあきらめても仕方ありません。実際に行動してみると、いろいろ見えてくることもあるはずです。
また、たとえ実際に売れなくても、趣味としても十分面白いと思います。やりがいや夢があり、知的な趣味と言えませんか?
弊所では、難しいと思われる部分を緩和するため、さまざまなコンサルや活動を行っております。お客様とのコラボも積極的に進めていきたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の田村でした。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
******************************
【PR】元特許審査官の知見&個人発明家・小規模事業者に特化した特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/





shinonomepat at 05:40│└ アイデアの発掘 | └ 発明・考案の売り込み