【ビジネタ】価格を下げればつぶれる?!【ビジネタ】ビジネスに成功するお金の使い方
TOP └ 発明・考案の売り込み ⑥商品紹介  ★注目!』>

2015年05月03日

発明品の売り込みはどの段階ですべきか?

(Q)新しい製品を開発しました。特許か実用新案を取得したいと思います。自分で大量生産するのは難しいので、企業に売り込みをしてみようと思います。特許か実用新案の出願との関係で、売り込みはどの段階でするのがいいでしょうか?

(A)製品の性質や、特許を取れる可能性などによってもさまざまです。

以下では、
(1)特許や実用新案の出願前
(2)出願後
(3)特許や実用新案の権利取得後
の3つについて、メリットやデメリットを考えてみたいと思います(以下、特許について説明しますが、基本的には実用新案も同様です。)。

(1)特許出願前


特許の出願よりも前に、どんどん売り込んでしまおうという考え方です。時は金なりで、行動派ですね。また、売り込み先によっては、特許を出願する費用を負担してくれたり、発明自体を買い取ってくれるケースもあるでしょう。

ただ、特許の出願よりも前に公開してしまうと、原則として、特許が取れなくなります。売り込み先との間に、秘密保持契約を結べればいいのですが、それは難しい場合は、特許取得も難しくなります。

結論としては、特許取得を前提とする場合には、出願前に売り込むのは、お勧めできません。

(2)特許出願後


特許出願に時間が掛かる分、売り込みのタイミングは、上記(1)よりも遅れます。新製品開発の前後では時間もないでしょうし、あなたがご自身で出願書類を作成するのは難しいでしょう。特許事務所(弁理士)に頼んでも、書類作成には、ある程度の期間(数週間~1か月くらい)は掛かるでしょう。

しかし、特許出願後であれば、売り込みなどで発明を公開しても、特許取得には影響ありません。また、費用についてですが、特許は出願の際の費用のほかに、その後も費用が掛かります。この点、売り込み先によっては、その費用を負担してくれたり、過去の分までさかのぼって、負担してくれたりするケースもあるでしょう。

総合的に考えると、売り込みの時期としては、特許出願後が理想と言えそうです。

なお、特許事務所(弁理士)に依頼すると、書類作成にある程度の期間が掛かりますが、早めに特許事務所に相談すれば、製品開発と並行して、出願書類の作成を進めることも可能になります。

(3)特許取得後


特許を取得してから売り込みを行うのが、一番確実に思えるかも知れません。

しかし、特許を取得するまでには、時間もお金も掛かります。販売の時期を逃してしまうこともありますし、費やしたお金が回収できるかもわかりません。また、特許を取得するということは、特許の内容が確定しまうということです。特許の内容を、後から変更することはできません。売り込み先が希望するような特許になっていればいいのですが、必ずしもそうとは限らないでしょう。

特に気を付けたいのは、特許を取るまでの手続きを、特許事務所(弁理士)に依頼せず、ご自身でされた場合です。特許出願書類の内容が適切でないと、特許権の内容が非常に限定的なものとなっているおそれがあります。これだと、例えば売り込み先が特許に詳しい場合には、あなたのアイデアは利用しつつも、特許に触れないようにアレンジされてしまうことがあります。

特許を取得してからゆっくり売り込もう!という考え方も悪くはありませんが、単なる先延ばしになっているのでしたら、もったいないと思います。


いかがでしたでしょうか。

近年は、インターネットを活用することで、発明のビジネス化の機会も増大しました。中小企業やもちろんのこと、小規模・零細企業や自営業や、さらには個人でも、新製品を開発して新たなビジネスが可能です。ビジネスの健全化のためにも、価格競争に走る前に、付加価値を付けて高く売ることを目指しましょう。

こちらの記事もご参考までにどうぞ。
【ビジネタ】価格を下げればつぶれる?!

ご参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の田村でした。

<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!

******************************
【PR】弊所もサービスに付加価値を付けるべく、出願書類作成のみならず、製品の売り込みも支援しています!
元特許審査官の知見&個人発明家・小規模事業者に特化した特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽に
こちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/ 
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

160929(167×142)ameblo、livedoor ロゴ+東雲特許事務所(250×220) アイデアモール(2段) 商標ドットコム2 実案ドットコム2


【ビジネタ】価格を下げればつぶれる?!【ビジネタ】ビジネスに成功するお金の使い方

Google