2015年06月09日
【Q&A】特許出願をした後、審査を請求する前に、特許調査を行うことは有効か?
(Q)特許出願をした後、審査を請求する前に、特許調査を行うことは有効でしょうか?
(A)有効です。
審査を請求するまでに一度も先行技術調査を行っていない場合は、特に有効です。
また、特許出願前に先行技術調査を行っている場合でも、特許請求の範囲が補正された場合などは、効果があると言えます。
<解説>
一般に、どのような先行特許が存在するかを調べる調査(先行技術調査)は、特許出願より前に行うことが多いです。
しかし、特許出願を急ぐ場合やその他の事情から、必ずしも先行技術調査が行われるとは限りません。
また、特許出願前に先行技術調査を行った場合でも、いざ審査を請求するときには、特許請求の範囲を補正することもあります。
特許出願後の市場の状況や、出願人の状況によっては、特許を目指す内容が大きく変わることがあるからです。
特に以上のような場合には、審査請求前に、特許調査を行うことが有効です。
特許調査の結果を参考にして、審査請求時にどのように補正をするかを判断することができます。
つまり、実際の特許庁の審査の際に、どのような内容で審査に挑むか、判断することができます。
特許調査を行えば、その時点で、一度審査を受けたのと同じようなものです。
そして、特許調査の結果を踏まえて、予測される拒絶理由を解消できるように、特許請求の範囲を補正しておくことができます。
そのうえで、実際の特許庁の審査を受ければ、特許される可能性を高めることが可能です。
また、特許調査の結果次第では、最悪の場合、審査請求をしないという判断もあり得るでしょう。
無駄な審査請求を行わないことで、コストや労力の削減につながります。
さらに、出願を取り下げて、特許出願の内容を公開しないという判断材料にもなり得ます。
*
以上、審査請求前の特許調査について説明しました。
このような特許調査は、ご自身(自社)で行っても構いません。
弊所でも、審査官の経験を活かして、このような特許調査に対応しています。
弊所では、このような審査請求前の特許調査を、「プレ審査」または「模擬審査」と呼んで、サービスを提供しています。
本番の入学試験を受ける前に、模擬試験を受けるようなものです。
単に、先行技術調査を行うだけでなく、審査官からの拒絶理由通知と同様の内容の報告書を作成することもできます。
弊所の「プレ審査」のサービスについては、こちらをご覧ください。
プレ審査:http://www.patande.com/サービス一覧/本番の審査の前にプレ審査/
<プレ審査の他の利用方法>
①早期審査の事情説明書として
大手の企業様の場合、早期審査の事情説明書の作成にも、プレ審査の結果を活用できます。
②他者(他社)の特許出願に対して
プレ審査は、ご自身(自社)の特許出願だけでなく、他者(他社)の特許出願に対して行うこともできます。
情報提供(刊行物提出)や、他社との交渉の材料としても、活用できます。
以上、ご参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
【PR】特許の適正化は、弊所の理念の一つです。今後も、新たなサービスを提供していきます!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、お気軽にこちらからどうぞ!(お問い合わせフォームが開きます。)
http://www.patande.com/お問合わせ/
最後までお読みくださりありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の田村でした。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
******************************
【PR】元特許審査官&個人・小規模事業者に特化した特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/

(A)有効です。
審査を請求するまでに一度も先行技術調査を行っていない場合は、特に有効です。
また、特許出願前に先行技術調査を行っている場合でも、特許請求の範囲が補正された場合などは、効果があると言えます。
<解説>
一般に、どのような先行特許が存在するかを調べる調査(先行技術調査)は、特許出願より前に行うことが多いです。
しかし、特許出願を急ぐ場合やその他の事情から、必ずしも先行技術調査が行われるとは限りません。
また、特許出願前に先行技術調査を行った場合でも、いざ審査を請求するときには、特許請求の範囲を補正することもあります。
特許出願後の市場の状況や、出願人の状況によっては、特許を目指す内容が大きく変わることがあるからです。
特に以上のような場合には、審査請求前に、特許調査を行うことが有効です。
特許調査の結果を参考にして、審査請求時にどのように補正をするかを判断することができます。
つまり、実際の特許庁の審査の際に、どのような内容で審査に挑むか、判断することができます。
特許調査を行えば、その時点で、一度審査を受けたのと同じようなものです。
そして、特許調査の結果を踏まえて、予測される拒絶理由を解消できるように、特許請求の範囲を補正しておくことができます。
そのうえで、実際の特許庁の審査を受ければ、特許される可能性を高めることが可能です。
また、特許調査の結果次第では、最悪の場合、審査請求をしないという判断もあり得るでしょう。
無駄な審査請求を行わないことで、コストや労力の削減につながります。
さらに、出願を取り下げて、特許出願の内容を公開しないという判断材料にもなり得ます。
*
以上、審査請求前の特許調査について説明しました。
このような特許調査は、ご自身(自社)で行っても構いません。
弊所でも、審査官の経験を活かして、このような特許調査に対応しています。
弊所では、このような審査請求前の特許調査を、「プレ審査」または「模擬審査」と呼んで、サービスを提供しています。
本番の入学試験を受ける前に、模擬試験を受けるようなものです。
単に、先行技術調査を行うだけでなく、審査官からの拒絶理由通知と同様の内容の報告書を作成することもできます。
弊所の「プレ審査」のサービスについては、こちらをご覧ください。
プレ審査:http://www.patande.com/サービス一覧/本番の審査の前にプレ審査/
<プレ審査の他の利用方法>
①早期審査の事情説明書として
大手の企業様の場合、早期審査の事情説明書の作成にも、プレ審査の結果を活用できます。
②他者(他社)の特許出願に対して
プレ審査は、ご自身(自社)の特許出願だけでなく、他者(他社)の特許出願に対して行うこともできます。
情報提供(刊行物提出)や、他社との交渉の材料としても、活用できます。
以上、ご参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
【PR】特許の適正化は、弊所の理念の一つです。今後も、新たなサービスを提供していきます!
そんな東雲(しののめ)特許事務所へのお問い合わせは、お気軽にこちらからどうぞ!(お問い合わせフォームが開きます。)
http://www.patande.com/お問合わせ/
最後までお読みくださりありがとうございました。
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)の田村でした。
<お知らせ>
本記事がいいなと感じたら「シェア」「Tweet」「いいね!」をお願いします!
「シェア」「Tweet」「いいね!」ボタンは一番下にあります。
スマホの方は、青字に白の「鳥」や「f」ボタンを押してください!
******************************
【PR】元特許審査官&個人・小規模事業者に特化した特許事務所です!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
http://www.patande.com/お問合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
******************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営
【楽しいホームページ】
個人発明家・小規模事業者専門の東雲(しののめ)特許事務所
http://www.patande.com/
【実案ドットコム】
個人・小規模事業専門&元特許審査官による実用新案申請代理
http://www.jitsuan.com/
【商標ドットコム】
信頼・明確・安心の商標登録申請代理<商標ドットコム>
http://www.shohyou.com/
【ここだけの情報満載のブログ】
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!~
http://blog.livedoor.jp/shinonomepat/
【本音モードのブログ】
弁理士のプライベートブログ~弁理士の視点&審査官の視点~
http://ameblo.jp/s-tam1104/
【Facebook】
Facebookページはじめました!より密な情報交換の場をご提供します。
https://www.facebook.com/shinonomepat
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのサイト、復活?!
http://kyozetu-taisaku.jimdo.com/
【特許の拒絶理由対策ドットコム】
特許のプロ向けのブログ、始動!
http://blog.livedoor.jp/kyozetutaisaku/
【アイデアモール】
アイデア品販売や製造業者との交流の場をご提供!出品無料です!
http://ideamall.jimdo.com/
http://ideacompany.cart.fc2.com/




